TAKU OSHIBA

BIOGRAPHY

 

大柴拓 (おおしば たく)

作曲家、ギタリスト、アニメーション作家。
1985年、神奈川県平塚市出身。同県立弥栄東高校(現:弥栄高校)音楽コースを経て、東京音楽大学(クラシックギター専攻第1期生)を卒業。
大柴拓カルテット、Ensemble para furores ほか常に多数の主宰企画を抱え、これまでに計6枚のリーダーCDを発売。南米音楽(タンゴやショーロ)、クラシック、テクノ、ロック、さらに日本の祭り囃子に至るまで様々な音楽が絶妙に混じり合った何にも形容しがたい~たけどとても耳馴染みの良いオリジナルの楽曲が高く評価されている。
近年は音楽以外との共演にも力を入れ、2020年2月に演奏・ダンス・朗読・芝居・映像を融合させた10人編成の音楽劇「ゆめくい」を主催(作曲・映像・脚本・演出等製作すべてを担当)。
また、コロナ禍で公演活動休止を余儀なくされた2020年から音楽つきアニメーションの制作を開始。コミカルな短編を「ミニ音楽劇」と名付け連作をYouTubeで公開。その後は各地の民話や昔話を題材とした音楽劇アニメーションを多数制作し、それぞれ話の舞台となる土地や学校などで上映活動をおこなう。
2022年 アジア最大規模の映像コンテスト DigiCon6 ASIA にて自作アニメーション『音楽劇:救世主うたのお姉さん』が丸の内賞受賞。現在はこれらの活動をさらに発展させ、プログラミング等も取り入れ生演奏とアニメーションの新しい融合の形を追求している。

[主宰CD]
2012年 TrioMono 1stCD『kaleidoscope』
2015年 IROSEPTET 1stCD『2015』
2017年 TrioMono 2ndCD『Supervivid』
2018年 大柴拓カルテット 1stCD『Flowing out』
2021年 大柴拓ソロ 『健やかな春を願う』
2022年 ENSEMBLE PARA FURORES 1stCD『楽園』

ギターを故・北村謙、荘村清志の各氏に、室内楽演奏を故・斉藤賀雄に、和声学を石原真に師事。
[URL] https://taku-oshiba.com

Taku Oshiba

Guitarist, Composer, Graphic designer in Tokyo, Japan.
Born in 1985.Graduated from Tokyo College of Music (Major in Classical guitar).
Formed his first own ensemble "TrioMono" in 2007.After that, performs in many his own ensemble: "Citrontriple", "IROSEPTET", "Taku Oshiba Quartet".
In March 2018, formed large ensemble "Taku Oshiba Ensemble para furores".Producted "Music Drama" with writer and actors.
In 2017, held a first personal exihibition (of design).

[Discography]
2012 TrioMono 1stCD『kaleidoscope』
2015 IROSEPTET CD『2015』
2017 TrioMono 2ndCD『Supervivid』
2018 Taku Oshiba Quartet CD『Flowing out』

Studied under Ken Kitamura, Kiyoshi Shomura(Guitar), Yoshio Saito(Chamber music), Makoto Ishihara(Harmonics)
[URL] https://taku-oshiba.com